「弦巻」に、延床150㎡超の解放感溢れる我が家を

10秒でわかる!この土地の注目ポイント
●延床150㎡超建築可!21帖LDK+各居室6.2帖以上+車庫の超大型4LDKプラン有
●桜新町駅徒歩10分、246、環七、世田谷通りへもアクセス良好
1.ご紹介の土地





2.利便性と住環境のバランスがとれた街「弦巻」
3. 編集部おすすめのパン屋「サンセリテ北の小麦」
今回は、上町駅の近くにある「サンセリテ北の小麦」というパン屋さんに伺いました。このお店はとにかく品数が多く価格もお手頃で、ピークのタイミングを外してもいつもお客さんがいる人気のお店。2017年にはカレーパングランプリで金賞を受賞したこともあるそうです。店内はPOPでパンの解説や製法などが書かれており、定番商品以外にもついつい手が伸びてしまいます。
私は「カレーパン」と期間限定の「明太フォンデュ」、「クリームパン」を購入。カレーパンは衣がサクサクで、中には自家製キーマカレーがたっぷり!辛みも甘みも感じられ、満足度が非常に高い一品です。明太フォンデュは上新粉を使用しており、外はパリパリとした触感、中はとてもモチモチ。ほのかな生地の甘みと、とろけたチーズ・明太子の相性が抜群です!クリームパンは御養卵を使用した自家製カスタードがたっぷり入っていて、手に持ってみるとずっしり。卵のうまみが活きた、シンプルで飽きの来ない味でした。






4.「弦巻」の地名の由来
弦巻は比較的古い地名とされ、永和2年(1376年)の寄進状に「絃巻」が記されています。その由来としては諸説あり、一つ目は昔この場が馬の牧場だったことを記す説。古代朝鮮語で野原を表す「つる」、牧場を表す「まき」が起源とされています。世田谷には馬にまつわる地名が多くあり、古くから馬との繋がりが深い地域であったようです。二つ目は弓矢の玄を意味するという説。日本武尊が征伐に出る際にこの地で弦を巻いたとも、源義家が征伐の際にこの地で弓から弦を外したとも云われています。三つ目は水の流れが激しいことを表すという説。川がたびたび氾濫し、水流(つる)が渦を巻くほど水の流れが激しい場所だったことを表すと云われています。ただ、弦巻は海抜平均40~50mの世田谷区でも最高地点に近い台地のため、真偽は不明のようです。
5.ライフインフォメーション
区立弦巻小学校 | 約750m(徒歩約10分) |
区立弦巻中学校 | 約51m(徒歩約1分) |
サミット弦巻通り店 | 約550m(徒歩約7分) |
弦巻どんぐり山公園 | 約400m(徒歩約5分) |
サンセリテ 北の小麦 | 約1000m(徒歩約13分) |
.jpg)
.jpg)
6.物件詳細
価格 | A区画: 9980万円、C区画: 8580万円 |
所在地 | 東京都世田谷区弦巻1丁目 |
交通 |
東急田園都市線 桜新町駅 徒歩10分 東急世田谷線 上町駅 徒歩10分 |
権利 | 所有権 |
土地面積 | A区画: 82.47㎡ (24.95坪)、C区画: 82.48㎡ (24.95坪) |
建築条件 | なし |
地目 | 宅地 |
用途地域 | 第一種中高層住居専用地域 |
建ぺい率 | 60% |
容積率 | 200% |
接道 | 北側約6.0m、西側約8.0m |
現況 | 古屋あり、更地渡し |
引渡時期 | 相談 |
取引形態 | 媒介 |
販売区画数 | 2区画 |
防火指定 | 準防火地域 |
その他人気の土地はこちら
お気に入りの土地
所在地 | {{ favorite.address }} |
最寄駅 | {{ favorite.displayRailLine }} |
面積 | {{ areasInfor(favorite.acreage) }} |